2018年10月19日(金)
数日前、用水路に、数十匹の「お魚さん」の亡骸があった。







既に、腐敗臭のしているものもあれば、そうでないものも。
ただ、放置しておくと、環境的によくないと思い、市役所(073-432-0001)に電話し、該当しそうな部署に繋いでもらった。
過去に、不法投棄された動物の死体を処理してもらった経験があるので、そう難しいことではないだろうと思っていたのだが、今回は違った。
一般廃棄物課の職員曰く、「過去に経験したことがないので、回収できない。」との回答。
当然、場所も、連絡先も尋ねられず、断られた。
なんじゃそりゃ。
市役所って、コネがなきゃ動いてくれないと聞いていたが、正に、そういうことだと。
で、全体の腐敗が始まる前に、用水路に入り、回収した。
稲作シーズンオフだから、用水路の水位は、数センチ。
回収した数十匹の「お魚さん」を指定ゴミ袋に入れ、用水路内に仮置き保管。(適切な言葉が見当たらない)

仮に、地域のゴミ集積場に置いたところで、収集車が回収してくれるかどうかわからない。
下手すりゃ、カラスなどに突かれ、袋が破られると、一気に悪臭騒ぎとなる。
さあ、どうしたものか。
稲作農家さんが加盟する、用水路を管理する団体に相談してみた。
その団体が、回収することはできないが、市に依頼してくれるとの話。
一種のコネというべきか、外圧というべきか…。
公用車(軽トラック)が、来てくれて、回収してくれたのだが、俺は、市に、場所を伝えていないので、どこからの依頼で、来られたのかを尋ねてみた。
「一般廃棄物課からの依頼で回収に来ました。」だって。
これでよくわかった。
一般廃棄物課ってところは、一市民からの依頼は、簡単に断り、外部団体からの依頼には、即対応してくれるということを。
最初から、気持ちよく対応してくれていれば、こんな腐った記事を書かずに済んだのに…。
それにしても、和歌山市の一般廃棄物課の初期対応は、ゴミ以下だな。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。







既に、腐敗臭のしているものもあれば、そうでないものも。
ただ、放置しておくと、環境的によくないと思い、市役所(073-432-0001)に電話し、該当しそうな部署に繋いでもらった。
過去に、不法投棄された動物の死体を処理してもらった経験があるので、そう難しいことではないだろうと思っていたのだが、今回は違った。
一般廃棄物課の職員曰く、「過去に経験したことがないので、回収できない。」との回答。
当然、場所も、連絡先も尋ねられず、断られた。
なんじゃそりゃ。
市役所って、コネがなきゃ動いてくれないと聞いていたが、正に、そういうことだと。
で、全体の腐敗が始まる前に、用水路に入り、回収した。
稲作シーズンオフだから、用水路の水位は、数センチ。
回収した数十匹の「お魚さん」を指定ゴミ袋に入れ、用水路内に仮置き保管。(適切な言葉が見当たらない)

仮に、地域のゴミ集積場に置いたところで、収集車が回収してくれるかどうかわからない。
下手すりゃ、カラスなどに突かれ、袋が破られると、一気に悪臭騒ぎとなる。
さあ、どうしたものか。
稲作農家さんが加盟する、用水路を管理する団体に相談してみた。
その団体が、回収することはできないが、市に依頼してくれるとの話。
一種のコネというべきか、外圧というべきか…。
公用車(軽トラック)が、来てくれて、回収してくれたのだが、俺は、市に、場所を伝えていないので、どこからの依頼で、来られたのかを尋ねてみた。
「一般廃棄物課からの依頼で回収に来ました。」だって。
これでよくわかった。
一般廃棄物課ってところは、一市民からの依頼は、簡単に断り、外部団体からの依頼には、即対応してくれるということを。
最初から、気持ちよく対応してくれていれば、こんな腐った記事を書かずに済んだのに…。
それにしても、和歌山市の一般廃棄物課の初期対応は、ゴミ以下だな。
- 関連記事
-
-
県立高等学校 定員割れで全員合格なら募集定員を減らすべきでは? 2018/10/27
-
「統計データ利活用センター」のホームページ作成は県外業者か? 2018/10/19
-
一般廃棄物課の対応はゴミ以下だな 2018年10月 2018/10/19
-
「わかちか広場」の指定管理者は…? 2018年10月16日(追記あり) 2018/10/17
-
交通センター敷地内の建物も台風被害を受けていた 2018年10月14日(追記あり) 2018/10/15
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。