2018年10月16日(火)
とある知人から、「自分の意見を世に知らせたいが、良い方法はないか?」という相談が。
SNSだと、文字数制限もあるし、使い勝手が良いという訳ではない。
文章を書くのが好きな、70代の自称実業家らしいが、過去に、ブログを作成したことがないという。
本人は乗り気のようだが、残念なことに、知識がない。
俺には、必要最低限の知識はある。
ただ、俺とは違い、その人は、Twitterアカウントを持っていて、フォロワーが、50人程度、居るという。
実際に確認した訳ではないが。
胡散臭いといえば、否定できないので、無償で、引き受けた。
ブログとTwitterを連携すれば、とりあえず、ブログ更新通知は可能だ。
俺が引き受けたのは、ブログの枠(トップページ)を作ることだけ。
タダだからといって、手抜きはしない。
有償(有料)で、やってしまうと、後々、面倒なことになりかねない。
ブログの新規作成って、そう難しいことではないのだが、御年を考えると、説明するより、枠だけ作ってやれば、後は、タイトルと記事本文を書けば、記事ができる。
無料版で始めて、気に入ったら、有料版に切り替えれば良いし、独自ドメインを使いたければ、その時に手続きすれば良い。
俺的には、知識の無償提供というのは、如何なものか?とも思うが、説明して、理解できる状況ではない。
どういうものができるのか知らないが、70代でブログを始めたいというのだから、本気なのかな?なんて思ってる。
さて、どうなることやら。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
SNSだと、文字数制限もあるし、使い勝手が良いという訳ではない。
文章を書くのが好きな、70代の自称実業家らしいが、過去に、ブログを作成したことがないという。
本人は乗り気のようだが、残念なことに、知識がない。
俺には、必要最低限の知識はある。
ただ、俺とは違い、その人は、Twitterアカウントを持っていて、フォロワーが、50人程度、居るという。
実際に確認した訳ではないが。
胡散臭いといえば、否定できないので、無償で、引き受けた。
ブログとTwitterを連携すれば、とりあえず、ブログ更新通知は可能だ。
俺が引き受けたのは、ブログの枠(トップページ)を作ることだけ。
タダだからといって、手抜きはしない。
有償(有料)で、やってしまうと、後々、面倒なことになりかねない。
ブログの新規作成って、そう難しいことではないのだが、御年を考えると、説明するより、枠だけ作ってやれば、後は、タイトルと記事本文を書けば、記事ができる。
無料版で始めて、気に入ったら、有料版に切り替えれば良いし、独自ドメインを使いたければ、その時に手続きすれば良い。
俺的には、知識の無償提供というのは、如何なものか?とも思うが、説明して、理解できる状況ではない。
どういうものができるのか知らないが、70代でブログを始めたいというのだから、本気なのかな?なんて思ってる。
さて、どうなることやら。
- 関連記事
-
-
自転車移動で気付いたこと 2018年10月17日 2018/10/18
-
愛車が長期入院中 仕方ないから自転車で彼方此方に行ってきた 2018年10月16日 2018/10/17
-
ブログ新規作成の依頼が… 2018年10月 2018/10/16
-
今年(2018年)撮影した画像が1万枚を超えた 2018年10月14日(追記あり) 2018/10/15
-
雨の止み間に洗車とワックス掛けとガラスコーティングを… 2018年10月11日 2018/10/12
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。