2018年10月03日(水)
昨年(2017年)より、約1ヶ月遅れ。
そこそこ収穫できたが、季節も進んでいる。涼しくなると、一気に育たなくなるので、撤収。

花は咲いているが、実はならない。

我が家には、家庭菜園用の耕うん機がないから、手掘り。
質の悪い雑草の地下茎が、たくさん出てきた。


幅広の2畝を連結して、南瓜の畝にしていたから、掘削して、土を解して、石灰を撒いて、混ぜ込んで、秋蒔き野菜の種蒔きを。

この畝は、年明けに、ジャガイモを植える予定だが、4ヶ月も遊休させるのは、もったいない。
今年は、例年以上に、栽培が難しい。
種蒔きしたものの、発芽しないと記事にできないから、お楽しみということで。
こういうのがあると、もっと作業はラクだろうし、体力的負担も少なくなるんだろうけど。

※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
そこそこ収穫できたが、季節も進んでいる。涼しくなると、一気に育たなくなるので、撤収。

花は咲いているが、実はならない。

我が家には、家庭菜園用の耕うん機がないから、手掘り。
質の悪い雑草の地下茎が、たくさん出てきた。


幅広の2畝を連結して、南瓜の畝にしていたから、掘削して、土を解して、石灰を撒いて、混ぜ込んで、秋蒔き野菜の種蒔きを。

この畝は、年明けに、ジャガイモを植える予定だが、4ヶ月も遊休させるのは、もったいない。
今年は、例年以上に、栽培が難しい。
種蒔きしたものの、発芽しないと記事にできないから、お楽しみということで。
こういうのがあると、もっと作業はラクだろうし、体力的負担も少なくなるんだろうけど。
- 関連記事
-
-
2018年の「ミニトマト」の収穫量は… 2018/10/07
-
菜園の害虫たちと先週の収穫物 2018年10月6日 2018/10/07
-
2018年 南瓜の栽培終了・撤収 2018年10月2日 2018/10/03
-
2018年9月30日の台風 画になる被害はなかった 2018/10/02
-
菜園の害虫たちと先週の収穫物 2018年9月29日 2018/09/30
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。