2018年09月18日(火)
マイクロソフトセキュリティアラームなんたらかんたら…
--
不審なアクティビティの為Windowsがブロックされました。
マイクロソフト フリーダイヤル 03-4577-8236
--
実際の画面には、電話番号に「-(ハイフン)」は、入っていないが、フリーダイヤルではない。
これは、面白い。
なかなか、手の込んだページだ。
コンデジでブラウザ画面を録画したのがこれ。
ブラウザを閉じても、新たに開くと、自動的に、このページが開く仕組み。
PCを再起動しても、ブラウザを開くと、自動的に、このページが開く仕組み。
なかなか面白い仕掛けになっている。
どう対処したか?
俺が使っているインターネットブラウザは、Firefox。
Firefoxを一旦、アンインストールし、インストールし直した。
作業は、これだけ。
他のブラウザでは、どうなるのか、検証していない。
面倒だから。
一時的に、ブラウザを乗っ取られたように見せかけるように作られたものだろう。
知識がなければ、慌てて、表示された電話番号にかける人が居るかもしれないが、かけてしまったら、金銭を要求されるだろう。
それにしても、うまく作られている。
接続先のURLのコピーすらできなかった。
「キャンセル」をクリックすると、新たに、同じページが、勝手に開かれるし、自動的に全画面表示になったりするから、煩くて。
何のページを開いて、これが出たのか、わからない。
ブラウザに履歴を残さない設定にしている。
ブラウザに履歴を残さない方法、後刻、別記事にする。
知識の叩き売りは、したくない。
ひとつの記事に、複数の情報を書くって、もったいないから。
それにしても、この電話番号を提供している通信事業者は、詐欺に使われていることを知らないのかな。
どうでもいいけど、騙されませんように…。
(参考リンク)
電話番号0345778236の相手先はウイルス感染詐称詐欺【注意】
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
--
不審なアクティビティの為Windowsがブロックされました。
マイクロソフト フリーダイヤル 03-4577-8236
--
実際の画面には、電話番号に「-(ハイフン)」は、入っていないが、フリーダイヤルではない。
これは、面白い。
なかなか、手の込んだページだ。
コンデジでブラウザ画面を録画したのがこれ。
ブラウザを閉じても、新たに開くと、自動的に、このページが開く仕組み。
PCを再起動しても、ブラウザを開くと、自動的に、このページが開く仕組み。
なかなか面白い仕掛けになっている。
どう対処したか?
俺が使っているインターネットブラウザは、Firefox。
Firefoxを一旦、アンインストールし、インストールし直した。
作業は、これだけ。
他のブラウザでは、どうなるのか、検証していない。
面倒だから。
一時的に、ブラウザを乗っ取られたように見せかけるように作られたものだろう。
知識がなければ、慌てて、表示された電話番号にかける人が居るかもしれないが、かけてしまったら、金銭を要求されるだろう。
それにしても、うまく作られている。
接続先のURLのコピーすらできなかった。
「キャンセル」をクリックすると、新たに、同じページが、勝手に開かれるし、自動的に全画面表示になったりするから、煩くて。
何のページを開いて、これが出たのか、わからない。
ブラウザに履歴を残さない設定にしている。
ブラウザに履歴を残さない方法、後刻、別記事にする。
知識の叩き売りは、したくない。
ひとつの記事に、複数の情報を書くって、もったいないから。
それにしても、この電話番号を提供している通信事業者は、詐欺に使われていることを知らないのかな。
どうでもいいけど、騙されませんように…。
(参考リンク)
電話番号0345778236の相手先はウイルス感染詐称詐欺【注意】
- 関連記事
-
-
詐欺じゃないけど鬱陶しい広告「Reimage Repair」が出た 2018年10月23日 2018/10/24
-
PC内蔵のwebカメラ 使わなければ塞いでおくほうがいい 2018/10/03
-
「不審なアクティビティの為Windowsがブロックされました。」 ブラウザを使えなくする詐欺?サイト 2018/09/18
-
「Windowsに重要な通知があります。」という詐欺?サイトにご用心! 2018/09/14
-
「[LINE一Corporation]安全認証」というタイトルの「LINE」を騙った「偽サイト(詐欺サイト?)」にご用心! 2018/09/04
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。