2015年08月24日(月)08時00分

これ、竹の根です。
家庭菜園に隣接している放置竹林との境界から伸びてきました。
こうやって、法面に生えてくるのは、対処できるけど、地中から伸びてくると手に負えません。
放置竹林にも、持ち主が居ます。
でも、高齢化で跡継ぎが居ない、あるいは跡継ぎが居ても、見て見ぬふりをする。
周辺の菜園では、放置竹林のせいで、菜園に何も植えることができなくなってしまったところもあります。
竹の根を除去できなければ、どんどん伸びて、収拾がつかなくなる。
竹の根を枯らすことができる農薬もあるのですが、除草剤よりも強力なので、作物に影響が出ることになる。
竹の根を撤去するには、相当な労力が必要。
竹の根は、1年で約1メートルも成長します。
つまり、3年放置すると3メートル。それが派生すると、洒落にならない。
毎年、竹林との境界を掘削して、侵入していないか確認しているのだが、これがなかなか重労働。
スコップで手掘りだからね。ふぅ。
- 関連記事
-
- 2015年の大根は失敗作だな (2015/10/02)
- アオムシに癒やされてます (2015/08/29)
- 今年も放置竹林に悩まされてます 2015年 (2015/08/24)
- 貝塚の国華園で胡瓜の苗 発見! (2015/07/29)
- 我が家の菜園ではダンゴムシは害虫だ (2015/07/28)
※記事の内容は、公開当時の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。