2018年04月30日(月) 歩道は駐車場でも展示場でもない!点字ブロックも塞いでる! 2018年4月29日(追記あり) Read this article 定休日を除く、昼間は、いつもこうなんだよ。どことは書かないが、わかる人にはわかるだろう。----(追記 2018年5月21日)全然、変わっていないな。----(追記 2018年5月28日)歩道は駐車場ではない。しかも点字ブロックの上に駐車するとは何事だ?そろそろ通報してやるか。----(追記とタイトル変更 2018年8月11日)全然、変わってない。https://goo.gl/maps/1UEr2WJWr3S2... … 続きを読む
2018年04月30日(月) 「ガードフェンス目隠しシート」がボロボロ… 2018年4月29日(追記あり) Read this article こんなに劣化するものなの?耐久性のない安全用品なんだな。----(追記 2018年7月8日)見るも無残。... … 続きを読む
2018年04月30日(月) いつやるんだ? 片側交互通行規制(県道13号和歌山橋本線・交通センター入口交差点付近の狭窄部の拡幅工事)(追記あり) Read this article この記事は、必要に応じて、記事タイトルの末尾が変わります。ご了承ください。工事箇所はここ。(地図中央部)https://goo.gl/maps/rG7jXVcGcdm片側交互通行の看板が、「解除中」の状態で設置されていた。信号機のある交差点付近での片側交互通行規制は、間違いなく、渋滞する。事前に、いつやるかという情報があれば、その日は、迂回する。おそらく、何の情報(予告看板での告知)もなく、実施されるんだろうな。----(追記 201... … 続きを読む
2018年04月29日(日) 都市計画道路南港山東線東伸関連工事状況 2018年4月29日 Read this article 撮影場所は、この地図を参考に。(この記事画像は全部で59枚)立入禁止と明示されている場所での撮影はしていませんが、「どうぞお入りください状態」の箇所は、自己責任で立ち入らせていただきました。⑬付近⑬の東側⑬の東側(拡大)⑬の西側⑬の西側(拡大)⑪付近の南側から⑪付近の北側から⑩付近(ボックスカルバート北東側から)⑩付近(ボックスカルバート北東側から)(拡大):一部にアスファルト舗装がされていた⑨付近の西側⑨付... … 続きを読む
2018年04月29日(日) 和歌山南SIC(スマートインターチェンジ)建設地周辺の状況 2018年4月29日 Read this article 撮影場所は、この地図を参考に。(この記事画像は全部で36枚)立入禁止と明示されている場所での撮影はしていません。㉙の南側㉙の南側(拡大)㉔の南側2018年5月と6月の夜間 阪和道(和歌山IC~海南IC・上下線)で通行止め時に架橋する橋だろうか?詳細…http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h30/0423/㉕付近㉔付近迂回路北側付近迂回路南側付近竹が生えてた:掘削した地山じゃなかったんだな⑭付近㊼付近㊽付近な... … 続きを読む
2018年04月29日(日) 都市計画道路南港山東線東伸関連工事状況(吉礼工区) 2018年4月29日 Read this article 撮影場所は、この地図を参考に。(この記事画像は全部で10枚)立入禁止と明示されている場所での撮影はしていません。⑳付近の北側の遺跡発掘調査⑳付近の西側⑳付近の南西側⑳付近の南西側(拡大)⑱付近の北東側⑱付近の北東側(拡大)⑱付近の南西側⑱付近の南西側(拡大)もう、トンネル掘削を始めてるのかな?... … 続きを読む
2018年04月29日(日) タケノコの断面 Read this article こういうのって、なかなかお目にかかることはないだろう。タケノコとしての価値のない大きさだが、放置しておけば、竹になる。先の記事で、通路を造るために、放置竹林の整理をしていて、地面から数センチ生えたタケノコを切ってみた。切り取った側の断面地面側の断面成長して竹になったのを切断したものこうやって見ると、タケノコって凄いなと。余談だが、手入れの行き届いている竹林と放置竹林。手前は、手入れの行き届いている... … 続きを読む
2018年04月28日(土) ドコモガラホ「P-01J」って低品質端末だな Read this article ガラケーの後継端末が、ガラホ。俺は、通話専用端末として使っている。過去記事にもあるが、2015年5月に、ガラケーから、ドコモスマホ「F-02G」に契約変更(端末購入)し、23ヶ月間使った後、ドコモガラホ「P-01J」に機種変更した。そして、白ロム化したドコモスマホ「F-02G」に、楽天モバイルのSIMカードを契約し、通信専用端末として使っている。経費削減のため、月額380円(税抜)の「ケータイ補償サービス」は、契約していない... … 続きを読む
2018年04月28日(土) インターネット上での誹謗中傷 被害申告は早ければ早いほど良い Read this article インターネット(仮想現実)上での誹謗中傷、パソコンだけではなく、スマホやタブレットが普及した今、どこで、どんな被害に遭うか、わからない。経験上、そういう知識があるから、記事にしておく。どのサイトとは書かないし、リンクも張らないが、「逮捕記事」が出たとする。その記事の、容疑者名を検索すると、実名登録されたSNS等が表示される場合がある。そのリンクを、自身の運営するサイトやブログ等に張ったとする。そうい... … 続きを読む
2018年04月27日(金) カボチャと万願寺唐辛子の定植 2018年4月26日 Read this article タマネギの収穫が終わったら、カボチャを定植する予定で、苗を育てていた。ところが、初夏のような陽気が続いたので、このままでは無理と判断し、定植した。そう、すぐ横には、べと病にやられたタマネギが植わっている。これは、万願寺唐辛子。先日の雨で、雑草が一気に生えた。ジャガイモの畝も同様に。不発だったジャガイモも芽吹いた。同じ菜園だが、別の場所に植えているタマネギの畝も、雑草まみれ。雑草と闘う日々が続きそう... … 続きを読む
2018年04月27日(金) 都道府県でばらつきがある「青少年保護育成条例」 Read this article 以前、こういう記事を書いた。都道府県でばらつきがある「迷惑行為防止条例」最近の報道で、「青少年保護育成条例」も、都道府県でばらつきがあることを知った。住んでる場所が違うと、条例が違うというのはどうなんだろうね?----47都道府県の、いわゆる「青少年保護育成条例」を張っておきます。(市町村で制定されているものを除く)北海道 北海道青少年健全育成条例http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dms/seisyonen/joureiH2... … 続きを読む
2018年04月26日(木) ミニトマトの一番花 2018年4月25日 Read this article それにしても、よく降った。10日前もそうだった。http://kasensabo02.pref.wakayama.lg.jp/mainTableUryo300.html最近の雨って、一気にたくさん降るようだ。それでも、菜園に水溜りはできていなかった。初夏のような陽気が続いたので、土中に染み込んだのだろう。水やり用の貯水タンクは、満タンになっていた。ミニトマトって、一番花の頃に、定植するほうが良いと聞くが、我が家の菜園は、脇芽から苗を作る目的があるので、さっさ... … 続きを読む
2018年04月26日(木) どこからこんなに流れてくるんだろう 大雨の跡 2018年4月25日(追記あり) Read this article 和田川の石関橋下流の取水堰に引っかかった漂着物ドラレコ映像のキャプチャ画像海草振興局建設部 広見橋 水位観測所 2018年04月25日14時10分 現在の状況http://kasensabo02.pref.wakayama.lg.jp/suii/300/309/309.html交通公園と交通センターの境界付近の堤防道路より絶妙なバランスで、鋼矢板に乗っかかってる。----(追記 2018年4月29日)石関橋上流側の真下石関橋上流側の真下(拡大)石関橋下流側の真下石関橋下流側の真下(... … 続きを読む
2018年04月26日(木) 【注意喚起】出光からのDMハガキに騙されないで(追記あり) Read this article 「申し込み条件をクリアしている」からと言っても、「適用条件をクリアしている」とは限らない。新手の詐欺か?と思わせるようなDMハガキが届いた。「申し込み条件をクリアしている」し、「適用条件をクリアしている」から、お得だよ。という内容なら価値のあるもの。しかし、初月(登録月)利用分を除き、それ以降は、適用外になるというのなら、詐欺まがいと言われても仕方がないだろう。まいどプラス ねびきプラスサービス - ... … 続きを読む
2018年04月25日(水) 和歌山交通公園内から見た(仮称)岡崎大橋の工事状況 2018年4月24日 Read this article 線路北側。クローラークレーンの解体と搬出作業が行われていた。憩いの場(水の出ない噴水広場)より雨で無人の交通公園、鯉のぼりが、元気に泳いでた。聞こえてくるのは、交通公園内のBGMと、あちこちでボルトの締め付けしている音だけ。この橋で、どれくらいのボルトが使われてるんだろう。... … 続きを読む
2018年04月24日(火) ジャガイモの芽かき(2) 2018年4月23日 Read this article ジャガイモの芽かきは、一度だけではない。特に、今年の発芽は不揃いだ。一度、芽かきしても、後に生えてくるものもある。ひとつの畝で、これだけ抜いた。大きく育っているものもあれば…発芽して間もないものも。未だに発芽しないものも。ここには2個。ここには1個。もしかしたら、不発かもしれない。... … 続きを読む
2018年04月24日(火) 蚊にくわれた(2018年はじめて) Read this article 左腕の肘のあたりを、服の上から刺されたようです。昨年(2017年)より、6日早かった。もう、そういう季節になったんだなと。こういうのが必需品だな。防虫サファリ (ネット格納帽子)BT-200普段はただの帽子(ハット)として。虫が出てきたらネットを出して使用価格:1183円(税込、送料別) (2018/4/23時点)【第2類医薬品】キンカン 20ml価格:530円(税込、送料別) (2018/4/23時点)15mlのキンカンは、季節を問わず、常に持ち... … 続きを読む
2018年04月23日(月) ツツジが見頃です 2018年4月22日 Read this article フェンスが痛々しそうですが…。和田川右岸堤防道路の交通センターの路上コース側です。不法投棄された自転車も写り込んでしまいました。防犯登録から、個人が特定できそうな気も…。... … 続きを読む
2018年04月23日(月) 【ガラケー】ドコモからの契約更新通知メールがややこしい? Read this article 俺は、ドコモガラホ。両親は、それぞれ、ドコモガラケーを使っている。今回は、親の携帯電話の話。ドコモから、ややこしいメール(メッセージR)が届いたと。「自動更新契約のため、手続き不要」という肝心な部分を見落としてるから、こういう話になる。画面キャプチャできない端末なので、撮影してみた。確かに、言われてみれば、後期高齢者には、ややこしい内容かもしれない。契約状況を確認してみた。継続利用期間が、もうすぐ2... … 続きを読む
2018年04月22日(日) 和歌山南SIC(スマートインターチェンジ)建設地周辺の状況 2018年4月22日(追記あり) Read this article 撮影場所は、この地図を参考に。(この記事画像は全部で29枚)立入禁止と明示されている場所での撮影はしていません。先週の撮影時、「工期の遅れで、休日返上で工事することになった。」と、元請けのヘルメットを被った人が言ってたけど、休工でした。㉙の南側㉙の南側(拡大)㉕付近㉔付近迂回路北側付近⑭付近㊼付近㊽付近----(追記 2018年4月23日)NEXCO 西日本より、和歌山南SIC関連の夜間通行止め情報が出された。2018年5月... … 続きを読む
2018年04月22日(日) 都市計画道路南港山東線東伸関連工事状況 2018年4月22日 Read this article 撮影場所は、この地図を参考に。(この記事画像は全部で58枚)立入禁止と明示されている場所での撮影はしていませんが、「どうぞお入りください状態」の箇所は、自己責任で立ち入らせていただきました。また、休日返上で作業されていた場所での撮影は、控えました。⑬付近⑬の東側⑬の東側(拡大)⑬の西側⑬の西側(拡大)⑬の西側(もっと拡大)⑪付近の南側から⑪付近の北側から⑩付近(ボックスカルバート北東側から)⑩付近(ボックスカ... … 続きを読む
2018年04月22日(日) 都市計画道路南港山東線東伸関連工事状況(吉礼工区) 2018年4月22日 Read this article 撮影場所は、この地図を参考に。(この記事画像は全部で14枚)立入禁止と明示されている場所での撮影はしていません。⑲付近の北側⑳付近の北側⑳付近の北西側⑳付近の西側⑳付近の南西側⑳付近の南西側(拡大)⑱付近の北東側⑱付近の北東側(拡大)⑱付近の南西側⑱付近の南西側(拡大)大きいけど、コンパクトで可愛い。そろそろ、(仮称)新吉礼トンネルの掘削が始まるのだろうか。... … 続きを読む
2018年04月22日(日) 高校入学から約半月 もう「落ちこぼれ」だって? Read this article 俺には、子どもは居ない。生涯独身だ。今回の記事は、知人からの話。親御さんの憂鬱みたいなもの。記事を書くにあたり、ちょいと調べてみた。俺が高校に入学したのは、三十数年前。その頃は、和歌山市内の公立中学校は、「北学区」と「南学区」に分かれていた。その学区撤廃が行われたのが、2003年度からだったようだ。ネット検索したところ、地元ではなく、2008年8月の「高知民報」の記事がヒットした。リンクを張っておく学区撤... … 続きを読む
2018年04月22日(日) 「ARROWS NX F-02G」にソフトウェアアップデートが必要だと知った 2018年4月21日 Read this article 今は、ドコモ契約ではない。2017年5月に、白ロム化して、楽天モバイルで使用している。先日、端末のオールリセットした後、頻繁に、自動再起動されるようになった。で、ARROWS NX F-02Gの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモを確認したら、2018年3月19日に、アップデート情報が出されていた。白ロム化した端末に、通知は来ない。しかも、ドコモ契約しているのは、ガラホであって、スマホではない。(厳密に言えばAn... … 続きを読む
2018年04月21日(土) 2018年 蛙(カエル)の初見 Read this article もう、冬眠から目覚めたか。今年は、何もかもが早い。天気予報では、今週末は、初夏の陽気となるようだ。さあ、次は、何が出てくるか?... … 続きを読む
2018年04月21日(土) 6時間以上駐車するなら「駐車券紛失」のほうが安くなる?(追記あり) Read this article 駐車料金の掲示最初の30分が100円。以降30分毎、160円。ということは…~1時間で260円~1時間30分で420円~2時間で580円~2時間30分で740円~3時間で900円~3時間30分で1,060円~4時間で1,220円~4時間30分で1,380円~5時間で1,540円~5時間30分で1,700円~6時間で1,860円~6時間30分で2,020円駐車券の紛失は、2,000円。提携店舗での割引は考慮していません。上限価格の設定されていない駐車場では、よくある話。高額な駐車料金と、... … 続きを読む
2018年04月21日(土) 和歌山ロイヤルパーキングから見た景色 2018年4月20日 Read this article 和歌山城です。鯉のぼりは泳いでいませんでした。伏虎中学校の解体工事跡の遺跡発掘調査のようです。... … 続きを読む
2018年04月20日(金) ジャガイモの花 2018年4月19日 Read this article 近隣の菜園のジャガイモは、もう花が咲いている。我が家の菜園よりも、1ヶ月程度、植え付けが早かった。出荷農家さんは、高く売れる時期に収穫するから。それにしても、きれいな花だ。... … 続きを読む
2018年04月19日(木) 「DATAKAM PLAYER」バージョンアップすると地図が表示されなくなる?(追記あり) Read this article 「DATAKAM PLAYER」は、GPSドラレコの再生ソフト。GPS搭載のドラレコだと、地図(軌跡)が表示されるという優れもの。こういう画面。(一例として部分表示)海外製のソフトだが、使い勝手は悪くない。ドラレコメーカーのビューアーは、重いし、走行ごとにまとめてくれないので、使い勝手が悪い。これまで、v6.0.0.8だったのが、v6.0.0.22にバージョンアップされていることを知り、早速、インストールしてみた。しかし、肝心の地図... … 続きを読む
2018年04月18日(水) 2018年のタケノコ そろそろ終わりかな… Read this article 管理委託の竹林には、もうタケノコは生えてこない。昨日、我が家の菜園に隣接する放置竹林の通路(竹になると日陰ができる場所)に生えてきたタケノコを収穫した。全部で7本。2018年、廃棄分を除く、収穫累計は、73本。不作だったな。廃棄したタケノコが、太く育ってくれていたら、もっと多かっただろう。寒の戻りもあって、気温の変動が大きかった。降水量の少ないのも影響したような。終わりかけた頃に、まとまった雨が降ったけ... … 続きを読む
2018年04月18日(水) 茄子の苗を定植した 2018年4月17日 Read this article ミニトマトとキュウリの苗と同様に、夏野菜の苗は、4月2日にホームセンターで購入していた。寒い日(寒の戻り)が続いていたのと、苗としての生育状況を見ながら、下準備を進めていた。そして、昨日、茄子の苗を定植した。2種類を1苗ずつ。「南竜本長(なんりゅうほんなが)」という長ナスと、「黒秀(こくしゅう)」というナス。元気に育ってくれますように…。... … 続きを読む
2018年04月17日(火) ジャガイモの芽かき 2018年4月16日 Read this article 昨年(2017年)より、6日早い。昨年までは、1~2本残して、抜き取ったのだが、今年は、一本立ち。芽かき前抜き取った芽芽かき後:こんなにスッキリと。丁寧に抜き取らないといけない。片手で畝を圧えながら、ゆっくり、引っこ抜く。今年は、まだ全部、出揃っていない。不発の種イモが、いくつかあるような。ジャガイモの収穫は、梅雨入り前。大きく育ってくれますように…。... … 続きを読む
2018年04月17日(火) 2018年 アオムシ初見! Read this article ちょっと早いんじゃない?という気もするが、先日、定植したミニトマトに、早速、アオムシが。もうそんな季節なんだな。青い葉っぱ(トマトやキュウリやキャベツ)の野菜に付いたアオムシって、見落とし易いんだよな。... … 続きを読む
2018年04月16日(月) もう壊れたの? 和田川左岸堤防の法面が崩落 2018年4月15日(追記あり) Read this article どうしてこんなことに?対岸には、広見橋水位観測所がある。広見橋水位観測所は、ここ。https://goo.gl/maps/ru89MGummAE2雨量計もある。http://kasensabo02.pref.wakayama.lg.jp/ht/ht-z-309.html氾濫しそうな水位には至っていない。http://kasensabo02.pref.wakayama.lg.jp/suii/300/309/309.htmlこれくらいの雨量で、崩落するなんて、話にならない。----(追記 2018年4月17日)崩落した法面には、ブルーシートが被せられていた... … 続きを読む
2018年04月15日(日) 和田川の状況 2018年4月15日 Read this article 取水堰基礎工事以外は、全て終了したようなので、今回は、広見橋(下流側)から高野橋(下流側)まで、撮影しました。撮影場所は、この地図を参考に。(この記事画像は全部で23枚)㉛(広見橋)の下流㉛(広見橋)の下流(拡大)㉜(石関橋)の上流㉜(石関橋)の上流(拡大)㉜(石関橋)の下流㉜(石関橋)の下流(拡大)㉞(高野橋)の上流㉞(高野橋)の上流(拡大)㉞(高野橋)の下流㉞(高野橋)の下流(拡大)2018年4月8日... … 続きを読む
2018年04月15日(日) 都市計画道路南港山東線東伸関連工事状況(吉礼工区) 2018年4月15日 Read this article 撮影場所は、この地図を参考に。(この記事画像は全部で11枚)立入禁止と明示されている場所での撮影はしていません。⑲付近の東側⑳付近の南西側⑳付近の南西側(拡大)遺跡発掘調査2012年12月のストリートビューhttps://goo.gl/maps/M77mongQhwv田畑の地中に遺跡がある?⑱付近の北東側⑱付近の北東側(拡大)⑱付近の南西側⑱付近の南西側(拡大)田んぼって、春先から入水前にかけて、、耕運機で掘り返して耕しているような…。... … 続きを読む
2018年04月15日(日) 都市計画道路南港山東線東伸関連工事状況 2018年4月15日 Read this article 撮影場所は、この地図を参考に。(この記事画像は全部で74枚)立入禁止と明示されている場所での撮影はしていませんが、「どうぞお入りください状態」の箇所は、自己責任で立ち入らせていただきました。また、休日返上で作業されていた場所での撮影は、控えました。建設中の都市計画道路を横断する、⑪付近の農道が通行止めとなっているので、当分の間、⑪の東側と西側の撮影はできません。(看板には5月20日迄と記載)⑬の東側⑬の東... … 続きを読む
2018年04月15日(日) 和歌山南SIC(スマートインターチェンジ)建設地周辺の状況 2018年4月15日 Read this article 撮影場所は、この地図を参考に。(この記事画像は全部で29枚)立入禁止と明示されている場所での撮影はしていません。朝まで雨が降っていたけれど、工期の遅れで、休日返上で工事することになったそうで、撮影できない場所がありました。自主規制で、極力、作業員を撮影しない方針なもので。㉙の南側㉙の南側(拡大)㉔の南側㉕付近㉔付近迂回路北側付近⑭付近㊼付近㊽付近こんなところにカタツムリ…。㉚付近:水路が詰まっているの... … 続きを読む
2018年04月15日(日) ミョウガの発芽 2018年4月14日 Read this article 今年は、何もかもが早い。桜の開花も、筍も、ジャガイモの発芽も。そしてミョウガの発芽も。昨年(2017年)と比べて、約1週間早い。どこに?と思われるだろうが…あちこちに…土壌の水分が少なくても、生えてくるものなんだな。... … 続きを読む
2018年04月15日(日) サクサク感のなくなったスマホを久しぶりに初期化した 2018年4月14日 Read this article スマホは所詮、通信端末。不必要なアプリは、最初から入れていない。ポイントカードをスマホアプリに置き換えたり、ICレコーダーアプリを入れたりしたけど、機能も、性能も劣るもの。今回の初期化で、必要ないアプリは、インストールしなかった。中古品だが、防水デジカメも買い替えたし、ICレコーダーも購入した。モノにもよるが、探せば、中古でも良品がある。初期化したスマホは、サクサク感が戻った。俺のスマホなんて、ゲーム... … 続きを読む
2018年04月14日(土) 生まれて初めて映画の劇場前売券とやらを購入した 2018年4月13日 Read this article 映画館…子供の頃に、一度だけ行ったことがある。ぶらくり丁商店街に映画館があった頃。たぶん、40年くらい前。どんな映画だったのか、記憶にない。チケットをもらったとかなんとかで、両親に連れて行ってもらったような、曖昧な記憶しかない。今、和歌山市内にある映画館って、川向うだけだっけ。毎週金曜日って、午前と午後に、それぞれ家族の送迎がある。待ち時間というのがある。その間に、ジストシネマ和歌山に行ってきた。当... … 続きを読む
2018年04月14日(土) 質(タチ)の悪い雑草が生えてきた 2018年4月 Read this article これ。抜くだけじゃダメなんだよ。繁殖力が半端ない。ちぎれないように、根元まで掘って、根ごと撤去しないといけない。地下茎で、どこまでも繋がっている。これは、まだ細いほう。小指くらいの太さにまで成長する。しかも、ちぎれやすい。これが、畝の中に入ると、厄介なことになる。ある意味、生えた時点で、手遅れなんだけど…。... … 続きを読む
2018年04月13日(金) ミニトマトとキュウリの苗を定植した 2018年4月12日 Read this article 夏野菜の苗は、4月2日にホームセンターで購入していた。寒い日(寒の戻り)が続いていたのと、苗としての生育状況を見ながら、下準備を進めていた。そして、昨日、ミニトマトとキュウリの苗を定植した。ミニトマトは、2種類を2苗ずつ。あとは、脇芽苗を作れるから、いくらでも増やせる。キュウリは、先行で2苗。自宅で種蒔きした苗を、後発で植える予定。キュウリの画像は…撮影するの忘れたようだ。元気に育ってくれますように…... … 続きを読む
2018年04月13日(金) 和歌山交通公園内から見た(仮称)岡崎大橋の工事状況と桜 2018年4月12日(追記あり:橋が繋がった) Read this article 線路北側。(仮称)岡崎大橋の未接続部分は、この部分を残すのみ。夜間照明(バルーン照明機)の準備もできている。もしかしたら、この記事が配信される頃には、架橋されているだろう。線路南側ソメイヨシノは葉桜になっていたが、八重桜?は、そう少し楽しめそう。この撮影場所、夜間は立入禁止だから、間近で見れないんだよな。しかも、週末の天気と、準備状況を考えると、今日の未明か、明日の未明にしかできないだろう。2018年... … 続きを読む
2018年04月12日(木) 町内側溝清掃(川浚え)がゴールデンウィークの最終日に… Read this article 昔からの慣例というものは、簡単には変わらない。和歌山市では、大半の地域が、ゴールデンウィーク後に、日程を組んでくれている。町内側溝清掃について|和歌山市しかし、この地域外の地区は、自治会や町内会が、独自で、日程を決めている。実際には、年度始めの総会で、決めるのだが、我が家の地区は、2018年5月6日に決まったらしい。農業委員会に所属している農家さんは、農業用水路の清掃に行く。農業委員会に所属していない非... … 続きを読む
2018年04月11日(水) タケノコ三連休? 2018年4月10日 Read this article ここ3日間、細いタケノコしか生えてこない。食用にならず、廃棄処分。こんなに細くても、放置すれば、竹になる。4月8日に撤去したタケノコ4月9日は、生えてこなかった。4月10日に撤去したタケノコ。もしかしたら、もう終わり?禁煙してるのに、どうしてライター?と思われるだろうが、野焼きの着火に必要なんです。タバコは吸ってないけど、野焼きの煙を吸ってます。美味しくないけど。タケノコ掘らなくていいので、あちこちの雑... … 続きを読む
2018年04月09日(月) よく育ってる 菜の花も咲いている 和田川護岸の笠コンクリートの… 2018年4月8日(追記あり) Read this article コンクリートやアスファルトの小さな隙間から生えている、ど根性雑草ではない。隙間が大きすぎるんだよ。高野橋の下流側(右岸)高野橋の上流側(右岸)菜の花が咲いているということは、枯れたら、種が落ちるから、もっと広範囲に生えるかも。さすがに、鋼矢板の笠コンクリートは動いていない。ということは、堤防全体が動いたということか?そんなことはないわな。そろそろ、隙間に、コンクリートを流し込んだほうがいいんじゃな... … 続きを読む
2018年04月09日(月) 造成地のゴミ集積場のブロック塀で見通しが悪くなった(追記あり) Read this article 以前はこうだった。2017年4月のストリートビューhttps://goo.gl/maps/3njBM6VUtb92造成が完了し、土地も、売れ始めている。ちょっと考えたら、わかりそうな話だが、小さな公園の横(交差点の角)に、ゴミ集積場がある。このブロック塀のおかげで、見通しが悪くなった。ミラーが片側にしかないので、完全な死角。事故が起きれば、対処してくれるのかな?----(追記 2018年10月28日)最近、新たなミラーが設置された。高精細画像で... … 続きを読む